シミができる最も大きな原因と言えばやはり紫外線です。なので紫外線を浴びないよう日焼け対策は大事。しかし、紫外線以外にもシミになる原因はさまざまあり、今回はどのような原因でシミができるのか詳しくご紹介しています。
シミのタイプ別で原因と改善方法をご紹介
シミとは、皮膚にできる淡い茶色の色素班のこと。顔にシミがあると暗い感じの顔色になり、老けて見られることも。いつまでも若々しく明るい雰囲気を保つには、シミのない明るい肌色をキープすることが大事。
シミにも種類がいくつかあり、それぞれのシミができる原因を知って、シミを増やさないように対策していきましょう。
老人性色素班
症状と原因 | 主な原因の一つは、長年による紫外線の影響でできる色素班です。薄い茶色から徐々に濃くなっていきます。紫外線があたる頬や頬の周りにできやすいです。 それと、老化により肌の衰えが原因となってシミは増えます。年齢とともに皮膚の再生力が低下し、メラニンの排出ができずに肌へ蓄積され、シミとなってしまうのです。 |
対策と改善方法 | 徹底した紫外線対策が必要です。外出時はUVケアで肌を保護して紫外線を防ぎましょう。できれば帽子やサングラスの着用も一緒にすると安心できます。 そして、できてしまったシミには、美白化粧品で対策しましょう。 肌の機能低下が原因のため、メラニンの排出を促してくれるレチノールがおすすめです。 |
炎症後色素沈着
症状と原因 | このシミは、皮膚が炎症をおこした後に、炎症箇所が褐色から黒褐色の色素沈着となるものを指します。年齢に関係なくおこります。 にきび、虫刺され、かぶれ、火傷など、さまざまな原因で皮膚は炎症をおこし、皮膚細胞がダメージを受けシミになります。 炎症が起きた部位では、メラニン色素が過剰に生成されます。これにより、肌内部にメラニン色素が蓄積されてしまい、炎症後色素沈着がおこってしまうのです。 |
対策と改善方法 | 色素沈着を改善するためには、美白化粧品の使用が一番有効なケア方法です。ビタミンC誘導体、ハイドロキノン、トラネキサム酸などの美白成分を含むスキンケア製品を使ってケアしましょう。 それから、肌を擦ったりして刺激を与えないように気を付けましょう。 色素沈着は時間が経つにつれて薄くなることが多いです。適切なケアを続けることで改善されることがあります。 |
雀斑(そばかす)
症状と原因 | そばかすは、皮膚に見られる褐色から黒褐色の小さな斑点のことを指します。一般的に、思春期ころまでに出現し、鼻や頬などの部位に良く現われます。 そばかすは遺伝的な要因でできることが多いです。それと、紫外線を浴びることで引き起こされ、濃くなることがあります。 |
対策と改善方法 | 紫外線から肌を守ることが、そばかすの悪化を防ぐ鍵です。 そばかすが非常に目立つ場合、皮膚科医が行うレーザー療法で効果がでることも。美白化粧品での効果は出にくいようです。 |
肝斑(かんぱん)
症状と原因 | 加齢とともに発生します。淡い褐色で頬のあたりに左右対称にできるのが特徴です。やや大きめのシミとなって現われます。 肝斑は主に女性ホルモンの乱れが原因と言われています。妊娠・出産時やピルの服用時にできることが多く、また、40から50代の方にできやすいシミです。 |
対策と改善方法 | 肝斑に効果的なお手入れ方法は、トラネキサム酸という美白有効成分を与えることです。その他、美白化粧品を使用することで薄くなることがあります。 |
ADM(後天性真皮メラノサイトーシス)
症状と原因 | 後天性真皮メラノサイトーシスは、皮膚の色素細胞であるメラノサイトが、真皮層に異常に増加し、色素の沈着が生じる状態を指します。 20歳くらいから生じるもので、頬骨や小鼻、まぶたに左右対称にでき、肝斑に似たシミのように現われます。 ホルモンバランスの影響が疑われていますが、原因はよくわかっていないようです。 |
対策と改善方法 | レーザー治療が有効で、治療によりかなり薄くできるようです。 |
シミができるメカニズムについて
鏡を見るといつの間にかシミができていることがあります。そして、隠れじみが表面に出てきて目立つようになっていることも。
シミはどのように誕生しているのか、そのメカニズムを見ていきましょう。
皮膚は表皮、真皮、皮下組織の3つの層から成り立っています。そして、皮膚の一番外側にある表皮の一番下にある基底層でシミの原因がつくられています。
基底層は、新しい角化細胞を日々生みだしているところです。
基底層には、メラノサイトが点在しています。このメラノサイト内でメラニンが生成され、シミの原因がつくらるのです。
肌は紫外線を浴びると、メラノサイト内にある酵素の一種でメラニンと呼ばれるチロシナーゼが活性化されます。
チロシナーゼは、チロシンと呼ばれるアミノ酸からドーパを生成します。さらにドーパからドパキノンを生成し、これらの中間生成物が最終的に、メラニンの色素を形成する過程に結びつきシミの原因に。
通常は肌のターンオーバーにより、古い角質とともにメラニンは排出されていきます。しかし、加齢による肌の衰えや、過剰に紫外線を浴びるなどの状況でメラニン排出が追いつかず、皮膚にシミとなって残ってしまうのです。
上記のシミのタイプ別でもご紹介したように、紫外線の影響以外でも、シミの原因はさまざまありますので、出来る限りの対策をお願いします。
メラニンができる理由と役割とは?
メラニンは皮膚や髪の色などの色素を生成するための物質です。そして、メラニンは紫外線からの皮膚を守る重要な役割も果たしています。
肌は紫外線を吸収すると、皮膚の奥までダメージを与えないようにメラニン色素をつくり出し、紫外線を遮断するように機能しているのです。
シミをつくらない日常ケア
シミのない肌をキープするためには、日々の化粧や洗顔時などに、なるべく肌を刺激しないことも大切です。強く引っ張ったり、摩擦などの刺激がシミの原因になることもあります。タオルでやさしく水分オフして肌に負担をかけないように気を付けてください。
そして一番大事な対策として、日々の日焼け防止をしっかり行いましょう。
紫外線には、生活紫外線のUV-Aとレジャー紫外線のUV-Bがあります。
UV-Aは波長が長く、肌の真皮にまで到達します。肌のハリや弾力を保っている真皮にダメージを与え、シワやたるみの原因となります。
UV-Bは、UV-Aより波長は短いけれど、エネルギーが強く、表皮にダメージを与えます。皮膚が赤く炎症を起こしたり、シミ・そばかすの原因に。
UV-Bを防止する日焼け止め「SPF=Sun Protection Factor」とUV-Aを防止する日焼け止め「PA=Protection Grade of UV-A」を状況に合わせて使うと良いです。
日常生活での外出ならは、SPF20、PA++くらいがおすすめです。
シミをつくらせない美白有効成分
化粧品では、できてしまったシミを消すことは難しいことですが、シミを増やさない有効成分の効いた美白化粧品で改善できます。
シミの原因となるメラニンを抑制したり、メラニンの排出を促す美白有効成分を使用して肌を明るく保っていきましょう。
ビタミンC誘導体
抗酸化作用があり、メラニンの生成を抑制し、肌の明るさを回復させるのに役立ちます。
レチノール
皮膚細胞のターンオーバーを促進し、古い皮膚細胞を剥がすことで新しい細胞が生成されるのを助けます。これにより、シミやしわの軽減に効果的です。
ハイドロキノン
シミの原因となるメラニンの生成を抑制します。シミや肌の色素沈着を軽減し、美白効果が期待できます。
トラネキサム酸
紫外線を浴びた肌の炎症を抑える成分です。メラノサイトの活性化を防止します。
コウジ酸
チロシナーゼの活性を阻害します。メラニンの生成を抑制しシミをつくらせないようにします。